都会に疲れたニューヨーカーたちへ~NY ロックランドの週末 |
1
アメリカの大手書店チェーン、Barnes & Noble で、こんなキャラクター・グッズ?を
見かけました。 「トム・ソーヤーの冒険」の作家、マーク・トウェイン。 ![]() イギリスの女流作家、ヴァージニア・ウルフ。 ![]() エドガー・アラン・ポーって、こんな顔してたんですね・・・ ![]() そして歴史に残る文豪、シェイクスピア。 ピンボケしちゃいました・・・汗 ![]() マーク・トウェインといえば、Barnes & Noble のワゴンセールで叩き売りされていた 「ハックルベリー・フィンの冒険」を何気に買って、その内容のエグさにドン引き したことが・・・ (お風呂で読むクセがあるので、表紙、ふやけてますが笑) ![]() 児童虐待、アル中の親から逃げるための家出、奴隷制度、人種差別、集団リンチ・・・ 孤児同然で、まともな教育も受けていないはずのハックが、アメリカの 狂気の時代の中で、人として一番まともな感性を持っていた、というお話・・・ 「世界名作劇場」の中でしか知らなかったトムやハックは、私なんかより はるかに、人の世の痛みを知っている、大人でした。 ところで、このキャラ・グッズ・・・ 私的には、W.B.イエィツのキャラ・グッズがもしあったら、買いかも? (アイルランドくんだりまで、お墓見に行ってしまったオタなので笑) ![]() イエィツはね~・・・ 都会に疲れたニューヨーカーの皆さんには、おススメです。 「イニスフリーの湖の小島」とか・・・ イエィツ自身、ロンドンの都会に疲れはて、現実逃避しまくりな人だったので笑 (関係ないけど、昔、仕事中に現実逃避したくなると、給湯室の流し台磨きだす 男性スタッフがいたなぁ・・・) ちなみにイニスフリーの湖も、アイルランドで訪ねてきたけど、すごく静かで いいところでした。(有毒な藻が発生中で、遊泳禁止だったけど笑) ただこの場所(スライゴー)は、北アイルランドとの国境にあり・・・ 当時はまだ、IRAの武装闘争が活発で、街のあちこちに、険しい目つきをした 兵士がいて、緊張したなぁ・・・ そんなこんなで、話しがそれすぎ^^; ロックランドの Barnes & Nobleは、パリセイド・モールの中にあります。 Barnes & Noble 4451 Palisades Center Drive West Nyack, NY 10994 ![]() にほんブログ村 ▲
by kawamuko
| 2013-01-27 22:46
| Nyack - ナイアック
|
Comments(0)
ニューヨークは、オイスターの季節、真っただ中・・・
ですが、NYで牡蠣を頼むと、カクテルソースやビネガーがつけられて 出てきますよね。 これはこれで美味しいんですが、日本人としてはやっぱり、ポン酢で 食べたい時もあります。 で・・・ パリセイドモールの回転寿司で、牡蠣見つけた~♪ ![]() ついでに、ルビー色に輝く、カツオもめっけ・・・ ![]() そして我が家的には、ここに来たら絶対にはずせない、ポテトコロッケ。 ![]() ビール大ジョッキで空けて、幸せ・・・笑 ちなみに以前にも書きましたが、このお店は、あえて混んでる時間帯を狙った方が、 ネタが豊富で、お薦めです♪ East 4451 Palisades Center Drive West Nyack, NY 10994 ![]() にほんブログ村 ▲
by kawamuko
| 2013-01-21 11:59
| Nyack - ナイアック
|
Comments(2)
メトロノースの時間調整で、グランド・セントラル駅(略してグラセン)のバーで
一杯飲むことにした時のこと・・・ 友人が、「ソルティ・ドッグ」を頼みました。 すると、その時にいたバーテンダーのおにーさんが、「それは、なんだ?」 えっ・・・バーテンダーさんなのに、知らないの?とビックリしたけど、 友人は、丁寧に説明。 「ウォッカをグレープフルーツジュースで割って、グラスの縁に塩つけて・・・」 "got it!" と、バーテンダーさん、素晴らしいスピードと、華麗な腕さばき?で、 あっという間に仕上げました。 ・・・で、出されたのが、これ・・・ ![]() 塩、ついてないジャン・・・ てか、配分、大丈夫なのか? そして友人、黙って飲む。 実は、お父さんが日本バーテンダー選手権優勝者という友人ですが、このぶっちゃけ ソルティ・ドッグを黙って飲む、その寛大さに心打たれました。 (ていうか、物言う気も、なくしただけなのだろうか・・・?^^;) それにしても、初めて作るカクテルに、あの自信と、躊躇ないスピード。 できたモノが、正しいのかどーかもわからないのに、迷いなく、伝票を置く。 ・・・アメリカ人って、マジすごいと思うこと多いです。いやいろんな意味で。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kawamuko
| 2013-01-08 09:34
| 川越えてマンハッタン
|
Comments(4)
明けましておめでとうございます。
今朝はTVをつけたら、まず一番、昨夜ぎりぎりに Financial Cliff (財政の崖)を回避した、 ジョー・バイデン副大統領の満面の笑みが・・・ ![]() ・・ってことは、2013年は、私ら中間パンピー層の税金は、少しはラクになるんでしょうか・・・?^^; (それにしても、この方、スターウォーズのチューバッカに、雰囲気似てますよね笑) そんなこんなで、2013年に期待を込めつつ、今年もぶっちゃけ洋風おせちで、朝から飲んでます。 (朝から飲めることこそが、お正月の醍醐味ですよね!?) ![]() どのへんが洋風かというと、なんのことはない、唐揚げとか・・笑 ![]() 生ハム・メロンとか。 ちなみにアメリカでメロンは、一玉1.5ドル程度です。 もちろん、日本のメロンのような芸術的なお味ではなく、どちらかというと、甘い瓜という感じ・・?笑 ![]() スモーク・サーモンは、中に、日本でもお馴染みのフィラデルフィア・クリームチーズを 巻いてみたよよよん ![]() かまぼこ。これは、個人的に好きなので、洋風でもはずせません・・・! ![]() 去年まで、取り皿には、得意のベドバス・ワゴンセールの、一枚1.5ドルのお皿を使ってましたが、 今年はお正月らしく、九谷焼きなんぞにしてみました・・・ ![]() いや・・・九谷焼きは九谷焼きで、本物の九谷焼きなのですが、版下のデザインが、 九谷庄三先生と言えばいいのでしょうか?^^; こっちは、170年前の飯田八郎右エ門の、赤絵細密柄(の、レプリカ笑) ![]() (ちなみに、マンハッタンの紀伊国屋書店2階で買えます) この冷酒入れは、在NYの日本人家庭には、ほぼかならず一つはあるという・・・ NYで、日本の食器が買えるところって、限られてますからね~・・・笑 ![]() 青い部分を下に向けてお酒をついでしまい、大惨事となります・・・ あと、我が家の正月に絶対にはずせないのが、これ。 モエ・エ・シャンドンのロゼ。赤い色が、お正月らしくていいんですよね~。 ![]() そんなわけで、完食。 もうワンラウンド詰めて、今日は一日、これ食べてもらいます(ごはん作りたくないし笑) ![]() さて、ホリディ・シーズンも終わり・・・ 明日からまた一年、仕事がんばろっと。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by kawamuko
| 2013-01-02 04:34
| 番外
|
Comments(4)
1 |
カテゴリ
全体 Piermont - ピアモント Tappan - タッパン Orangeburg - オレンジバーグ Palisades - パリセイド Sparkill - スパーキル Nanuet - ナニュエット V.Cottage-ヴァレーコテージ Congers - コンガース Nyack - ナイアック Pearl River - パールリバー Blauvelt - ブラウヴェルト ロックランド+ 野生の王国・ロックランド 川越えてマンハッタン ヘタレなオペラ 鼻から右脳 スバル 番外 未分類 タグ
最新の記事
検索
フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方 グンジ家の食卓 エゾリスと森の仲間たち エリオットゆかりの美味し... はじまりはいつも蕎麦 dezire_photo... しし丸のやんちゃ日記 時々狂犬 レッサーパンダとKOOL アメリカちゃんねる。 どんぐりの秘密のガーデン what a lovel... チャンドラー・ザ・キティ... まきの徒然 乳がんと治療生活 ベンチュラ郡の青い空 まきだんなの徒然日記 Gorilla9qc's... 外部リンク
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 | |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||